ミサンガの編み方!斜め編みは分かりやすい♪
前回は簡単な細いミサンガを紹介しましたけど、
ちゃんとできましたか?
まだ確認していない人は、
ミサンガの編み方は?細いものはこんなに簡単♪を見てね!
でも、実際作ると子供でも簡単にできるけど、
細いと見た目がちょっとさびしいかんじ…><
だから、
「友達にもっとかっこいい・かわいいのを見せびらかしたい!」
なんて思った場合には、今回の斜め編みがオススメ♪
比較的カンタンで、デザインもかっこいいミサンガができます!
今回もわかりやすく画像を使って説明するので、
ミサンガ作る際はよ~く見ながら編んでみてね♪
斜めミサンガの編み方は?
・今回使うもの
1,1m程の長さの刺繍糸(ししゅういと)を
3色×3本の9本用意する
今回は3本使っているけど、
色の数や本数は自由に変えてOK!
ただし、増やしすぎると絡まりやすいから、
はじめは6本~9本あたりで編んでみよう!
2,端で玉結びでもなんでもいいから一回結ぶ。
(10cmほど端は残しておく)
3,セロテープで机などに固定して、
写真のように糸を順番に並べる
4,bを軸にして、aの糸で4の字を描くようにして2回結ぶ
結ぶときは軸の糸を押さえて、
「キュッ」と少し締める感じだとちょうどいいかも!
2回結んだかどうか忘れたら一度ほどいてやりなおそう!
(後から直そうとしても難しいよ><)
5,aをc→d→e→…と移動させながらそれぞれ2回結ぶ
6,aが一番右に行ったら一段目が完成!
7,同じ要領で今度はbがc~aと移動していく。(以下ループ)
8,一周するとこんなかんじに!
9,その後どんどん編んで、欲しい長さ(30cm程度)
になったら最後に三つ編みをします。
スポンサードリンク
三つ編みはどうやるの?
女の子だと三つ編みは知っている子はおおいけど、
男の子は知らない子のほうが多いんじゃないかな?^^;
でも、ミサンガは三つ編みができるほうが
プロっぽくなるからここで覚えておこう!
今回はまず9本の糸を3つに分ける
そうしたら左の糸を真ん中にもっていく
↓
右の糸を真ん中に持っていく
↓
左のを真ん中に…(以下ループ)
すると、こんなかんじに!
10cmぐらいいったら、最後に玉結びをして終了だ!
玉結びじゃなくてもとにかく止められればOK。
三つ編みは引っ張りながら作らないと、
ぴしっと決まらないからそこだけ注意してね!
最後に
どうでしたか?
細いミサンガに比べると作るのにも時間はかかるけど、
その分自分で作ったものとは思えないほど素敵なミサンガができるはず!
細いミサンガは友達に配るようにして、
斜め編みは大事な人にプレゼントするといいかも^^
そろそろミサンガ編みも慣れてきたと思うので、
次回はハートのミサンガを紹介します!
お楽しみに♪
※わからないところがあったら下のコメント欄に
書いてくれれば分かる範囲で答えますので遠慮無くどうぞ♪
スポンサードリンク
斜めミサンガを参考にして作っているのですがうまくできてもねじれてしまいますなぜだかわかりませんか?
心愛様
お返事遅くなり大変申し訳ありません。
参考にしていただけて
とってもうれしいです!
ねじれて上手くできないとのことですが、
編んでいる途中でミサンガが動かないように、
セロテープで何度か固定すると上手くいくかもしれません。
もし検討外れでしたらごめんなさい><
糸は細すぎるとダメですか?
玉ちゃん様
コメントありがとうございます!
ししゅう糸であれば細いもので大丈夫ですよb
私本当に不器用なんですが
作れるでしょうか……
結構時間かかりますか?
早姫様
お返事遅くなってすみません!
私がはじめて作った時は5時間ぐらいかかりましたね~^^;
ただ、はじめの取っ掛かりだけ覚えちゃえば
あとは同じパターンなので、そこだけがんばってください!
結んでいるとどんどん斜めになっていくんですけど斜めになってもいいのですか?
ガヤ様
お返事遅くなってすみません!
斜めになるのは恐らくミサンガが長くなってくる後半だと思うのですが、
その場合はセロテープ等で全体的に固定してみてくださいb
あまりやると毛が抜けるので適度に^^
ミサンガ始めたばかりで
あまりよくわからないのですが
9本の糸で(だいたい幅は何センチくらいになるでしょうか?
私のは
0.8cmくらいだったのですが、細すぎますか?
一茶様
大体7cmかと思います^^
ご自身が気になされないのであれば
太さはなんでもいいと思いますよb
やってみたんですけどくるっってなります。
強く締めすぎだからですか??
aina様
そうですね~。
後半は特に固定しないとくるくるするので、
セロテープやピンで止めてやってみてください^^
でけたでけた♡
分かりやすかったです!!
Haru様
そう言っていただけると嬉しいです♪
今後も追加していくのでどんどん作ってくださいね^^
間違った場合はどうゆうふうになおせばいいですか?
色を間違ってしまったり、ゆるくなってしまったりなど...
ジュリア様
間違ってしまった場合は針などの細いものを使って、
一度解いたほうがよろしいかと思います。
一箇所ちがうだけでかなり台無しになるので…
ゆるさもけっこう目立つので同様にです!
なるべく均等のちからになるように心がけてみてくださいb
すごいやり方わかりやすくて、簡単に作ること出来ました
あさみ様
ありがとうございます!
コメントを励みにして今後も製作がんばります^^
最初の部分は10センチ残すのに
なぜ最後は30センチなんでしょうか?
そしていつ最初の部分の玉結びを取ったのでしょうか。
三つ編みのとこの長さが変わっちゃいませんか?
コメントありがとうございます^^
最初の部分の10cmというのは
手首に巻くために必要な部分のことですね。
30cmというのはミサンガ全体の長さのことです。
その辺りしっかり明記されていなくてすみません!
玉結びはある程度編めたらいつでも三つ編みしていいですが、
私は最後にまとめて三つ編みしました^^
三つ編みの長さですが、ちょっとは変わるかもしれませんが
そこまで神経質にならなくてもいいですよ!
長くなれば切ってもらってもOKです。
とてもわかりやすくて、簡単に作れました!
普通のより太めなのでオシャレでかっこいいですね!
むや様
そう言っていただけるとうれしいです^^
これからも更新がんばります!
ミサンガを作ったのですが
長さが足りなくなってしまいました。
なのでまた別につくったミサンガを繋げてやる方法は
ありませんか?
カメ吉様
あとから長さが足りなくなることはよくありますね…
そんなときは足りない部分に新しい糸を結んで
長くしてしまうのもありかと思います。
もちろん結び目が目立ちますので、
作業が終わった後に連結部分の目立つところを切ります。
そうすると意外とほどけないです。
大事な人に作る場合などは
なるべく最初から作ったほうがいいですが…
ご参考までに
やった~!できた~!
分かりやすくてとてもよかったです★
三つ編みではないほうはどうすればいいんですか?
また三つ編みではないほうを輪っかにするにはどうすればいいんですか?
くるっとなってしまった場合、
アイロンでやっても大丈夫ですか?
先端ってどうやってやるんですか?
細いミサンガ作ってみました!
はじめてだったから、何度かやり直したりして笑
説明が丁寧で楽しくできました
〜笑
ありがとうございます^ ^
わからなくて色々なサイトを見てきたのですがわかりやすかったです!!
ありがとうございました(*^^*)
めっちゃわかりやすいです! ありがとうございました
斜め編みを足につける用に作りたいのですが、長すぎてからまってしまい、上手く編めません。
皆さんは、どうやって編んでいますか?
教えてください!