部屋の乾燥対策!今すぐできる効果的な5つの方法!
気づいたら肌はカサカサ!喉はイガイガ!
寒くなってくると空気が乾燥してきて、
部屋にいるだけで喉が痛くなるってことが多いですよね〜。
エアコンなんかつけた日には
体の水分がどんどん吸い取られて
ミイラになってしまうほどです><
それに、インフルエンザや風邪が流行する時期ともかぶるので、
早めの乾燥対策が必要不可欠!
ということで、部屋の乾燥対策に悩んでいるあなたのために、
今回はすぐにできる改善策をご紹介します( ・`ω・´)
今すぐできる部屋の乾燥対策は?
これから紹介する方法を実行する前に
まずは湿度計を準備しておきましょう!
無ければ100均にもあるので^^
風邪やインフルエンザウィルスは、
湿度が40%を切ると活発になるので、
最低でもこの数値を超えるようにしましょう!
そして、できれば60~80%にすると
風邪もほぼ完全に予防でき、
喉にもお肌にも最適です♪
これを肝に銘じたうえで、
早速対策について見ていきましょう!
1、濡れタオルをつるす
部屋の乾燥対策と言えば
誰でも知っている濡れタオル!
効果は加湿器に比べると若干効果が落ちますが、
もっとも手軽で、お金がかからないので
一番オススメの方法です♪
ただ、小さいフェイスタオルのようなものだと
効果が薄い場合もあります。
寝る前にタオルを置いておいて、
カラカラに乾いていたらバスタオルを使うとよいでしょう!
私の寝室は3人で寝るぐらい広いのですが、
それぐらいになるとバスタオル2枚を濡らしたやつを
絞って吊るしておいても、翌朝は完全に乾いています^^;
それだけ乾燥がひどい状況なんですね。
2、洗濯物を部屋干しする
これもけっこう定番な方法ですね。
冬の時期は外に干してもま〜ったく乾かないので、
部屋干しに限ります♪
部屋の乾燥にも効果があるので
まさに一石二鳥ですね^^
ただ、気をつけなければならないのは、
部屋干しすると臭いがちょっと気になるんですよね〜。
生乾きだとぞうきんを放置したときのような
嫌な臭いになるので、部屋干し否定派もいらっしゃるようです。
でも、最近では部屋干し用の洗剤やいい香りのする
柔軟剤が出ているのでそれさえ使えば問題ナッシング!
部屋中フローラルな香りで超快適です♪
干す場所がない場合には、
ホームセンターなどで1000〜2000円ぐらいで
突っ張り棒が買えるので思い切って買ってしまいましょう!
加湿器買うより安いですからね^^
スポンサードリンク
3、部屋に霧吹きをまき散らす
100均で売っている霧吹きに水を入れて
シュッシュッ!するだけで湿度はすぐ回復♪
超速攻で乾燥を防ぐことができます。
一定時間おきにやらないといけないので、
非常にめんどくさいですがね^^;
ちなみに水の代わりにお茶を入れると、
せきやくしゃみも止まるので、
風邪気味の方にはオススメです!!
4、お風呂場のドアを開けておく
これはお風呂場にお湯を入れた状態で、
ドアを開けて湯気を部屋中に行き渡らせる方法です。
ホテルなどの狭い部屋の場合には
かなり有効なので、旅行先では寝る前にやっています^^
ホテルに泊まると乾燥している時が多いので、
これやらないと次の日喉がやられちゃうんですよね〜。
ちなみに余談ですが、
ほとんどのホテルではフロントに言えば
加湿器も貸してくれます。
数は限りがあるので、
泊まる前に予約しておくのがポイントです♪
冬場ホテルに泊まる機会があれば、
この両方を是非活用してみてください^^
5、加湿器を買う
さて、ここまでの方法を実践しても、
部屋の湿度が改善されなかった場合は、
加湿器に頼る他ありません。
部屋の湿度あげるためだけに
買うのもしゃくなんですけどね^^;
でも、加湿器さえあれば
目標の湿度も軽々とクリアしてくれます。
小さなお子さんや高齢者の方がいる場合は、
是非検討してみてください。
ちなみに、湿度が上がれば体感温度も上がるので、
暖房もつけなくても済むとよく聞きます。
私は寒がりなのでさすがに暖房ナシは
考えられませんが、そうでない方は
もしかしたら電気代が浮くかも??
最後に
いかがでしたか?
最後の加湿器以外はどれも
すぐに実行できるものなので、
合わせ技でやるとなお良しですねb
ただ、元々そこまで乾燥していない部屋で
加湿をしすぎると結露やカビの原因になります。
様子を見つつ、効果がなければ
徐々に加湿のレベルを上げるようにしましょう!
スポンサードリンク