風邪の治し方!喉の痛みがある場合の5つの対処法!
季節の変わり目になるとやってくる風邪!
特に喉に痛みがある場合は、
少し咳をしただけでも痛いので厄介ですよね^^;
次の日会議があるとか、顧客と打ち合わせがあるとか、
大事な日の前に限って風邪引いちゃったり…><
でも休むわけにも行きません!
大事な仕事や用事に行くために、今回は
喉の痛みがある風邪の治し方についてご紹介したいと思います!
※あまりに症状がひどい場合は我慢せずに病院に行ってねb
喉からくる風邪の治し方
風邪は約8~9割ウィルスが原因で発症します。
なので、ウィルスを殺したり、活動がしにくくなる環境を作れば
風邪も治ってきますし、喉の痛みも軽減されます。
そのための対処法について見て行きましょう!
1,首元を温める
ウィルスは低温の環境で元気に活動するため、
温度が上がることで、活動を弱めることができます。
そのため、外ではもちろんのこと、
寝る前にもタオルマフラーやネックウォーマーなどを
首に巻き付けて寝るのがオススメです!
外は出る際は気温も大分下がっていて効果が薄いので、
ホッカイロを2つほど仕込んでおくと丁度いいですよ♪
2,乾燥を防ぐ
ウィルスは多湿の環境下では
すぐに地面に落ちてしまいますが、
湿度が40%になると30分間も空気中にウヨウヨしています。
それだけ乾燥時は活発な状態で、とても危険なのです!!
喉の中においても
常に湿った状態にしておくことが肝心ですね(╹◡╹)
風邪引いてるのに外出時にマスクしない人はいないと思いますが、
寝るときも必ずつけましょう。
そのときのポイントはマスクを濡らしておくこと!
濡らすのと濡らさないのとでは大違いなので、
是非試してみてください!
スポンサードリンク
3,抗菌作用がある食べ物を摂る
喉にいるウィルスを手っ取り早くなくすためには、
抗菌作用がある食事を摂るのが一番です!
抗菌作用がある食べ物としては、
緑茶やハチミツ、にんにく、ネギ類などが挙げられます。
緑茶は多分知っている方も多かったのではないですかね?
緑茶は飲むだけでなく、うがいにも有効なので、
出かける前には温かい緑茶を水筒にいれ、
どこでもうがいが出来るようにしておくといいですね。
それと、抗菌力の中でもかなり強力なのがハチミツです。
以前ニュースで見たことがあるのですが、
エジプトのピラミッドで発見された数千年前の蜂蜜が
腐っていなかったぐらい殺菌力が高いそうです^^;
どんだけ強いんだ!って話ですよねw
そんな蜂蜜の中でも最も優れている蜂蜜の
マヌカハニーという品種だとインフルエンザウィルスもイチコロなんだそうです。
私も風邪の時買ってみましたが、ティースプーン一杯ほど舐めるだけで
喉の痛みも6時間は消えるので、朝昼晩舐めれば1日安泰でした♪
「市販ののど飴じゃ喉の痛みが収まらない!」
なんて方にはオススメです(^^)
キャラメルみたいに甘いので、小さなお子さんでも食べられますし、
予防的な意味でも冬場は手放せません(*´∀`)
それと忘れてはいけないのが、にんにくやネギ!
これらは臭い成分に抗菌作用があります。
よく寝る前にネギを切ったものを置いておけば治る!
なんて聞きますが、そのためなんですね。
ネギの仕込み方はとっても簡単で、
翌朝は痛みがずっと良くなりますよ♪
①長ネギを10cmぐらいに切る(2,3個ぐらい)
②やわらかくなるまで火で炙る。
③お酒に浸し、ガーゼなどにくるむ。
④そのまま喉にあて、上から手ぬぐいで巻きつける
4,喉に良い食事を摂る
菌を殺すための食事も大事ですが、
喉の粘膜を治すのに必要な栄養や、
体の免疫機能を応援するための栄養素をしっかり摂ることも重要です。
特に喉の痛みにいい食材としては、
れんこん、キンカン、大根などが挙げられます。
どれも粘膜の修復に欠かせないビタミンや
カルシウムなどを含むのでオススメです♪
・れんこん
れんこんは喉の乾きを防いでくれて、
炎症も抑えてくれる働きがあります。
特に生れんこんを絞った汁は咳が止まらなかったり、
喉の痛みが強い時にオススメです。
そのまま飲むとまずいので、
しょうが汁+お湯を入れて飲むと飲みやすいですよ( ´∀`)b
・キンカン
キンカンはレモンよりもビタミンCが豊富で、粘膜を修復してくれます。
ビタミンAやカルシウムも多く含んでいるので免疫機能にもいいですし、
喉の痛みにもすごく効果的です♪
ただし、皮は甘いですが、中身はめっちゃ酸っぱいです!
蜂蜜に漬けて食べたり、皮を食べた後
お湯に入れて砂糖や蜂蜜を入れて飲むのがベターですね(^_^;)
・大根
大根のおろし汁にもビタミンCが多く含まれており、
炎症を抑えるのに役立ちます。
咳を止めたり、痰を切りやすくしてくれる作用もあるので、
積極的に食べましょう!
5,辛いものや酸っぱいものを食べる
これは私が個人的にやっている対策ですが、
よくカレーや、キムチ鍋など辛いものを食べます。
体を温めたり、汗をかいて代謝をよくする
効果もありますが、これらのものを食べると
唾液が出ますよね。
実はそれが咳や喉の痛みを緩和してくれるのです。
特にカレーライスに含まれているスパイスには
抗ウィルス作用もあるので、体を温めるという意味でも
風邪の対策には相性がいい食べ物です(^^)
※ただし、辛すぎると喉を痛めるので
注意してくださいねb
最後に
いかがでしたか?
ここまで色々な対処法をご紹介してきましたが、
一番大事なのは安静にすることです。
食べるものや、乾燥に気をつけるのも大事ですが、
暖かくしてなるべく早めに寝ましょう!
それと、喉の痛みがしだいに強くなっていく場合は、
扁桃炎が疑われるので、おかしいと感じたらすぐにお医者さんに行ってください。
痛みが1ヶ月など長く続く場合も同様です。
異変を感じたらすぐに耳鼻咽喉科もしくは内科へ受診しましょう!
スポンサードリンク
かぜなう。
休みたくないーー
喉が炎症にしているときにキムチは無いと思います…
衛生的にも問題だし、先ず刺激物じゃないですか…
コメントありがとうございます!
たしかに常識で考えると
刺激物は喉によくないものですよね。
ただ、私は辛いもの食べると次の日調子がいい事が多くて^^;
なので、個人的な対策として書きましたが、
ここに載せるべき対処法ではなかったかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました!
ボーカルをしているものです。
私も同じくカレーを食べると
喉の調子がよくなり、
歌が歌いやすいです(。・ω・)ゞ
刺激物はだめだと言っている方もいますが、不思議ですねぇw
追記:
カレーでも、食べるとき口中がひりつくほど辛いやつは喉にもどうかと思いますが…。<念のため。
抗生物質を使うのではなく、喉の炎症と痛みを抑えるブルフェンを飲む。
そもそも抗生物質は菌を殺すだけで、炎症は抑えないし喉に直接効く抗生物質はないんだとか。
ちなみに抗生物質は貰ったら貰った分だけ全て飲み切ること。
菌に耐性がついてしまうからね。
なんだかのど痛い。
のど痛み。
風邪でしょうか?