腸年齢 若く改善するための方法
悩まされている人が多い腸のトラブル。
朝に電車などの密閉空間に閉じ込められていると
突然襲ってくる腹痛や、全然便意が湧いてこない便秘。
そんなあなたはもしかしたら腸年齢が
実際の年齢よりもかなり高くなっていて危険な状態かも!?
腸年齢が高いとさまざまな病気を引き起こす原因になるので
早めに生活習慣を改善する必要があります。
ということで、今回は腸年齢を若く改善するための方法
についてご紹介したいと思います。
腸年齢が高いとどういう問題が起こる?
腸年齢が高い、つまり腸内細菌の悪玉菌が
勢力を増してくると以下の様な問題が起きます。
①様々な病気の原因に!?
大腸は人の体の中でも最も病気の種類が多い臓器です。
大腸がん、大腸炎、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などなど
大腸関連の病名はたくさんあります。
それだけ病気にかかるリスクが上がってしまうのです。
また大腸経由で他のところにも影響がでたりもします。
それについては↓の項目で
②便秘によるさまざまな弊害
腸は栄養を吸収したり、体の老廃物を便として排出する機能がありますが、
他にも毒素を取り除く解毒システムがあります。
そのため、便秘により腸内に便が貯まると
ガスや老廃物がたまり、腸の血液がどろどろになります。
すると、その血液は全身に行き渡ってしまうので、
体の免疫力が下がります。
また、肌荒れやニキビなど肌にも影響が出るので、
女性にとって便秘は天敵ですね。
おならや便もかなり臭くなるので、
人前でおならができずストレスにも…
腸年齢を若くするためにはどうすればいい?
まず、一番身近なところでは食事を肉食から野菜中心に!
また、食物繊維は善玉菌のエサになるので積極的にとるようにしましょう。
(野菜、果物、きのこ、海藻類、豆など)
それとヨーグルトをとって善玉菌そのものを取るというのも
効果的ですね。
ヨーグルトは胃酸などの酸に弱いので、
食事中や食後などの胃酸が薄まった時に食べるといいでしょう。
また、ストレスや運動をしていないと腸のぜん動運動
が活発にならないので、積極的に運動をするようにしましょう!
もし、運動をする時間がないかたは、
腸のマッサージをするだけでも全然違います!
わたしも、下の動画を見ながら朝に腸の周りをグリグリやっていますが、
毎日トイレに行くようになりましたw
数分で終わるので便秘気味の方にはおすすめです♫
食べ物は体に取り込まれてから24時間以内に
消化+排便されるので、便は毎日出るのが理想です。
もし、毎日便意が来ないという方は
危機感をもって腸トレを始めてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク