クリスマスの工作!簡単な子供向けを動画で紹介!
「クリスマスのお楽しみ会の工作どうしよーー!!」
意外とクリスマス関係の工作って園児や、
小学生には難しくて、材料も高いものが多いですよね^^;
特にクリスマスのお楽しみ会などを企画している場合は、
大人数になるので準備がとっても大変><
なるべく100円ショップとかで、
まとめて安く買えそうなものだけで作りたいですよね。
ということで、今回は早くて安くて安心♪
子供でも簡単なクリスマスの工作についてご紹介したいと思います!
①紙コップとペーパー芯で作る簡単クリスマスツリー♪
【材料】
- 紙コップ
- トイレットペーパーの芯
- ノリ
- 両面テープ
- 茶色・緑色系の折り紙
※100均で売っているクリスマス用のシールなどで
飾り付けをすると見栄えがさらによくなります♪
【作り方】
1,紙緑色系統の折り紙を切り分けておいて、
紙コップに適当に貼り付けます。←ここがミソ
2,トイレットペーパーの芯に、
茶色の折り紙を両面テープで全体に貼り付けます。
3,あとはトイレットペーパーの芯に、
紙コップを重ねるだけで出来上がり♪
②紙皿で作る簡単クリスマスリース♪
【材料】
- 紙皿
- レース/li>
- ノリ
- 緑色のマジックや絵の具など塗るもの
【作り方】
1,紙皿に緑色のマジックで、
真ん中以外に色を塗っていきます。
2,レースにノリを塗って、
紙皿に貼り付けます。これで土台が完成!
3,あとは折り紙やリボン、シールなどの飾り付けを
貼るだけで出来上がり♪
スポンサードリンク
簡単なサンタの飾り付け
飾り付けは100均で売っているものを使ってもいいですが、
自分で作ったほうがオリジナル感が増します。
ここでは動画内でも出てきた
サンタの折り方についてご説明したいと思います!
1,まずは赤い折り紙を用意します
※ちなみに今回は通常の4分の1のサイズで折っています。
2,半分におります
3,一度開いて画像のように中に折ります
4,折り紙をひっくり返して、
画像のように折ります
5,そのままの状態で、下側を折り込みます
6,左右の出ている部分も折り込みます
7,最後に余白の部分に顔を書き込んだら完成!
あとは両面テープなどで貼り付けるだけです♪
最後に
どうでしたか?
どれも10分程度でできて、
なおかつ材料も安いものしか使いません♪
子供の工作の時間が
限られている場合はとってもおすすめです!
ぜひ、工作したあとは家庭で飾って、
家族みんなで素敵なクリスマスを満喫してください^^
スポンサードリンク