ボックス型ティッシュケースの作り方!すぐできて簡単♪
今回はボックス型ティッシュのケースを
布を使って作ってみました!
ティッシュペーパーは、生活に欠かせない必需品ですが、
ティッシュボックスそのままではなんだか味気ない…
なんて思っている方はきっと多いと思います。
うちでもそうは思いつつ
気に入るケースカバーも売っていないので後回しになっていました。
というかわざわざ買うのももったいないという気持ちも…(笑
ただ、来週は来客の予定もあるということで、
片付けをしていると娘が一言、
「いいかげんティッシュケース作ったら?」
それもそうね…と言う事で、
ついにティッシュボックスケースを作ることを決心しました!
うちでは2種類のボックスティッシュを使っているので、
大、小の2つのサイズを作りました。
大きいサイズはクリネックスの180組
小さいサイズはネピネピメイトの150組で採寸!
また、どんなサイズでも作れるよう
記事中に実寸+何cmと書いてあります。
ぜひ参考にしてみてくださいb
ボックスティッシュケースの材料
材料です。
- 布 幅90cm×30cm
- ファスナーテープ 幅2.5cm × 1.5cm 2組
- バイアステープ 幅0.8cm × 140cm
- はさみ
- 針、糸
- 印し用鉛筆
- 定規
- アイロン
- ミシン
布を画像のサイズにカットします。
グレーの数字は大きいタイプで、
緑の数字は小さいタイプのものです。
グレーのみの箇所は共通のサイズになります。
上は本体をぐるりと包む部分、
*横 周囲+19cm
*縦 長さ+1.5cm
下の2枚は両側面になります。
*横 横幅+2.3〜2.5cm
*縦 高さ+4.5〜7.5cm(内、縫い代は1.5cm、残りは内側に折り曲げます。)
こんな感じで、お使いのボックスティッシュに合うように
計ってから布を裁断してくださいねb
側面の部分を作ります。
赤い数字は縫い代です。
下方、0.5cmを残して、左右、上部を縫い代1cmで三つ折りにします。
三つ折りは、1cmの線の手前で1回半分に折り、
線でもう1度折ります。
アイロンをかけて、2枚とも同じように折り端から2mmくらいで縫います。
広い方の布を広げます。
左右の端は端ミシン(ジグザグミシン)をかけます。
左右とも端から7cmに印をつけ、そこで折り曲げます。
折り曲げた部分に1.5cmにカットしたファスナーテープを
左右で貼り付くように取り付けます。
貼付ける位置は、上から1.5cmと左右1cm内側に、
下方のテープも同じ間隔で付けます。
裏側にある表の布地に待ち針を止めないように固定します。
表の布地を一緒に縫わないように広げてから
テープの内周囲をミシンで縫います。
ファスナーテープを縫い付けたら、もう一度裏返し、両端をたたみます。
布地がずれるのを防ぐため、
左右の端から2,3mmくらいにミシンをかけます。
外側にある4つの角を丸くカットします。
角から斜めに5mmくらい内側が目安です。
側面部分を取り付けます。
大きい方の布を半分に折って中央の印をつけます。
側面部分の布2枚も半分に折って、折り目を中央に合わせ、
縫い代部分を布端に合わせて置きます。
待ち針で合わせ止め、端から3mm程の所をミシンで縫います。
バイアステープを縫い付けます。
_________________________________________________________
*バイアステープは半分に折り曲げてありますが、若干幅に違いがあります。
狭い方が表、広い方を裏になるように挟みます。
表の狭い方からミシンをかければ、
裏側のミシン目が落ちる事無く取り付ける事が出来ます。
_________________________________________________________
今回は角を奇麗に仕上げる方法でバイアステープを取り付けます。
バイアステープの幅広の方、裏側から縫い付けて行きます。
バイアスの裏側を広げ布端に合わせます、
縫い始めは少し折り曲げ、角はしわが寄らないように
丁寧にカーブに合わせ待ち針をとめます。
布端から5mmのバイアステープの折り目の気持ち手前(画像では上側)
にミシンをかけます。
裏側からぐるりとミシンをかけたら、
バイアステープで布端を包み、表に返します。
アイロンをかけて形を整えてから、
折り端から1,2mmに表からミシンをかけます。
この時、ファスナーテープにアイロンがあたらないように気をつけて下さい。
(画像はテープを表に返した後で、まだミシンはかけていません。)
裏返して内側から箱の角にあたるところを縫い閉じます。
大きい箱用は6cm、小さい箱用は4.5cm
この部分はテッシュボックスの高さになります。
バイアステープの内側の端と側面の端を合わせます。
バイアステープの内側の端と側面の端を合わせ、
両端1mmくらいを、すくって閉じます。
4カ所とも、同じように縫い閉じます。
ティッシュの箱を入れて出来上がり♪
制作時間は1時間かからないくらいでした(^_^)
最後に
いかがでしたか?
パッチワークやレースを使っても、
デニムやビニールコーティングでも素敵になると思います。
生地によって全く違ったイメージになるので、
おうちの雰囲気やご趣味に合わせてお作り下さいねb
さて、来週は来客ですがフランクなお茶会です。
このティッシュケース、自慢してもいいでしょうか?
ん〜、注文受けたらいくらで売ろうかな〜、、(妄想は続く、、)。
スポンサードリンク