子供用スカートの簡単な作り方!(90~110cm)
今回は1mで作れちゃう!
簡単な子供用のスカートの作り方を紹介したいと思います!
先日、知り合いの子供ちゃんが遊びに来てくれまして、
沢山の折り紙を教えてくれました。
日頃、大人ばかりで暮らしているので、
小さい子供はとても可愛く懐かしく、ホント癒されました(^^♪
そのときに、その子のお母さんから一人で簡単に脱ぎ着できる
子供服の作り方を相談されまして、
「ならば、一番簡単なものを一つ作ってみましょうか?」
という流れになりました(´っ・ω・)っ
ということで、子供ちゃんのためにも好みに合うように、
今回はひまわりのスカートを作ってみましたよー!
サイズはちょっと大きくなっても着れるように
身長90cm、100cm、110cm用にしました。
簡単なので、半日もあれば作れますよb
子供用スカートの作り方!
材料
- 布 110cm幅×1m 薄手の縫いやすい素材がおすすめです。
- 鉛筆 生地に直接印をつけます。
- ゴム通し ヘアピンや安全ピンなどで代用できます。
- ハサミ
- 平ゴム 5mm幅×90cm
- 型紙 ハガキくらいの厚さで、11.5cm×11.5cmの下角を取ったもの。
- 糸
- 針
- アイロン
- ミシン
布の表を内側にして、
耳を打ち合わせるように布を折って印をつけます。
(画像上下は折り曲げた『わ』になっています。)
縫わなくてもほつれない布耳を利用しますので、
布耳から幅をはかります。
スカート丈はウエスト部分を5cm、裾を4cmプラスします。
サイズは90、100、110cmの順番に
幅 31cm、33cm、35cm (縫い代1cmを含む)
丈 29cm、33cm、36cm (これに5cm+4cmを加えます。)
ポケット縫い代はポケット口に3cm、周囲が1cmです。
布をカットします。
スカート前後で2枚、ポケットが2枚です。
(スカートは半分に折り畳まれたままです。)
前、後スカートを広げ印をつけます。
前、後スカートを中表に、
左側に両方の布耳が合わさるように置きます。
上から1cm、その線から4cmに、
下から1cm、その線から3cmに印をつけます。
2枚の布を1枚ずつ、印に沿って折り曲げアイロンをかけます。
ミシンはポケットを縫い付けてからかけます。
ポケットを作ります。
上から1cm、その線から2cmに印をつけ、
下の両角の5mm内側を3,4mm幅で波縫いしておきます。
上方は印で折り曲げてアイロンをかけ、
三つ折りの折り目から2mmくらいをミシンで縫います。
下方は次に型紙をあて形を整えます。
型紙をポケット布に合わせ、
両角の糸を引いて形を整えてアイロンします。
型紙を抜き、もう一度アイロンをかけて余分な糸を切ります。
上下を折ってアイロンをかけたスカート布にポケットを付けます。
表を上に返し、布耳が右になる方が前スカートです。
上から8cm、布端から5cmのところに
ポケットを合わせるように置いて待ち針で止め、
周囲を2mmくらい内側で縫います。
ポケット上部(4カ所)は三角にミシンをかけて丈夫にします。
両脇を縫います。
左側に耳を合わせ、
ポケットを付けた前スカートを上に、
中表にして後ろスカートと合わせます。
折ってアイロンをかけた部分を一旦広げます。
両脇を縫い代1cmでミシンをかけます。
右は端ミシンをかけます。
左はゴム入れ口を開け、残りを縫いますが、
布耳を利用しているので端ミシンは不要です。
上下を縫います。
左の縫い代は手前に倒し、右の縫い代は開いておきます。
脇を縫うために開いた上下部分を折り戻し、
待ち針で止めます。
ウエスト部分は折り目の上下ともに2mm内側を縫って
中央にもミシンをかけます。
裾は上の折り目から2mmの所でミシンをかけます。
ゴムを半分に切って、ゴム通し穴の上下2カ所に通します。
ゴムの端は結ぶと固くゴロゴロしますので、
しっかりと縫い止めます。
手でもミシンでもかまいません。
出来上がりです。
細かく説明を書いてありますが、
要は2枚の布を繋げてゴムを通しただけで出来上がります。
今回は知り合いに頼まれて作ったのですが、
実はこのスカート、私の子供がまだ小さかった頃、
ママ友に教えてもらって何枚も作った事があるものなんです。
夏の子供の洗い替えにとても重宝したスカートです。
ぜひチャレンジしてみてくださいねb
スポンサードリンク
質問なのですが、一枚の生地を二重にして作っているスカートと認識して良いのでしょうか?