浴衣の帯の結び方!子供向けで超簡単♪
「ママー、かわいくむすんでね!!」
まだまだ小さい子供だと
自分で浴衣の帯は結べないですよね〜。
自分の分を結ぶぶんには問題ないですが、
子供の場合ガマンを知らないので、
難しい結び方だととちゅうで暴れだしたり…
私も毎年夏祭り前はだいぶ苦戦させられるので、
今年は前もって帯の簡単な結び方を調べてみました!
そしたら分かりやすいのが3つ見つかったので、
今回はそれをまとめてみたいと思います。
超簡単なものから、大人でも似合うような
かわいく凝ったデザインもあるので、
親子おそろいなんてのもありです♫
「うまくむすべな〜い!!」
という方は是非参考にしてみてくださいb
かわいい子供にぴったり♫浴衣の帯の結び方!
1、兵児帯の結び方 超シンプル♫
リボン結びを2回するだけでよく超簡単!
慣れればお子さんでも結べますね。
2、兵児帯の結び方 ゴムと紐を使ってアレンジ♫
出典:http://ameblo.jp/
マリーママさんのブログより
ゴムと紐を使って見えないように工夫することで、
超簡単にできちゃいます♫
3、文庫結び!レトロ感があってかわいい♫
ユニクロの公式動画で、
かなり丁寧に文庫結びのやり方を紹介してくれています。
ただ、ちょっと長いので、
動画をいちいち止めて確認するのが大変(;゚∀゚)
なので、結び方の流れを下記にまとめてみました。
先に見ておくと、
動画を見たとき理解しやすいですよb
1、帯の位置を決める
帯を縦に半分に折って、端を肩に合わせる。
腰のあたりで動画にあるように折って
位置を決めていますね。
2、胴にふた巻きする
文字通り帯をふた巻きしています。
ここでのポイントは
一巻き毎にきつく締めること。
ゆるいと崩れやすくなりますし、
見た目も悪くなります。
3、結ぶ
一回結ぶだけです。
4、たれをたたむ
たれ(文庫結びをするとき、下にたらす部分)
肩幅ぐらいをひとつの目安にして、
折り畳んでいきます。
5、羽根の形を作る
羽根=後ろにできあがるリボンの部分です。
先ほど折り畳んだたれ+肩にかけていた帯の端を
合体させます。
と言っても、たれをちょっと折り曲げて
帯の端部分でぐるぐる巻くだけです♫
番外編!お母さんにぴったりの変わり結び
大きなお花のような見た目の
変わり結びの動画です。
音声付きで説明されていらっしゃいます。
分かりやすく、いかにも慣れていらっしゃる感じなので、
とても参考になります。
他の結び方も紹介していらっしゃるので、
ぜひご覧になってみてください。
はじめに帯の端から手のひら6個分とって、
クリップなどで留めます。
なので、要留めるもの。
けっこうスピーディーなので、
止めながらじっくりやりましょう。
最後に
いかがでしたか?
今回は帯の結び方中心に書きましたが、
浴衣を着るときは他にも気をつかいたいポイントがいくつかあります。
髪型だとか、小物、実際に浴衣も購入しないといけませんしね〜。
そのあたりのことは、この記事の反響があれば
また次回以降まとめていきたいと思います!
なのでコメント、SNSでのシェアよろしくお願いいたしますm(__)m
それでは!
スポンサードリンク