クリスマスモビールを簡単手作り!型紙付き♪
ツリーとプレゼントをモチーフに、
今回はクリスマスのモビールを手作りしてみました!
つり下げる飾り物は全部モビールってことらしいんですが、
バランスを保ちながらゆらゆらしてるところがモビールの面白さだと思います。
今回は天秤の要素を入れた、バランスの取りやすい
簡単なモビールを手作りしてみました!
画像では色画用紙を使っていますが、
折り紙でもできると思うので是非挑戦してみてくださいb
使用した材料と道具
左から
- 色画用紙 赤、黄、緑
- 型紙 下方に掲載
- 針金 軽い紙をつるしますので直径1mm程度の物で充分
- ラジオペンチ 先が細くなっていてワイヤーが切れる物
- クッキングシート ボンドをつかう時に敷きます
- パンチ 穴をあける道具を使ってパーツをつなぐ丸環を作ります。無くても大丈夫
- 糸 パーツをつなぎ、つり下げます。
- ボンド 乾くと透明になる物をお選び下さい。
- ピンセット 細かいパーツを付ける時など、あると便利です。
- はさみ
- カッター
- 定規 糸や針金の長さを計ったり、直線をカッターで切る時に使います。
画像を100%サイズでプリントすると、
今回ご説明のサイズになると思います。
プリントアウト後10cmのサイズが合っているか計ってみて下さい。
モビールの作り方
ー 針金を加工する ー
針金を30cmと15cmにカットしのばします。
そのまま交差させ輪っかを作ります。
ペンチを使って形を整え、左右を定規で計ります。
左右のサイズが違った場合は、
長い方をカットして左右の長さをそろえて下さい。
ペンチの先を使って、針金の左右を丸くつまみ曲げます。
下げるフックの短い方が出来ました。
2本とも同じように加工します。
ー 下げるパーツを作る ー
ツリーを作ります。
緑の色画用紙、9cm×11cmを2枚で1つのツリーが出来ます。
型紙の外側をカットします。
パンチは丸環というジョイントを作ります。
色画用紙と型紙を縦半分に折ります。
まず、型紙のハートの部分を切り取り、色画用紙に写し取ります。
描いた跡が残らないように、画用紙を2枚一緒に切り取ります。
丸環を作ります。
余った画用紙にパンチで穴を開け、
2,3mm外側を全て切り取ります。
糸をつなげるための輪っかですので、
パンチが無い時は四角く切って作ってもいいですし、
直接小さい穴を目打ちで開けてもOKです。
切った色画用紙の折り辺をボンドでつなげます。
ツリーを折ったまま、片方の折った角に
ほんの少しボンドを付けます。
右側に写っていますが、余り紙にボンドを出してへらのように切った紙を使って
ちょんちょんと乗せていきます。
ボンドが、くっ付かないようにシートの上で貼り合わせます。
この時、ツリー先端に、丸環を一緒にはさみこむように貼付け出来上がりです。
同じ物を3つ作りますが。
中央になる1つだけは下にも丸環を付けます。
中央に吊るすツリーには、下方に挟み込むように丸環をボンドで付けます。
ギフトボックスを作ります。
赤い画用紙、7cm×9cmをご用意下さい。
型紙を切り抜き、色画用紙に写します。
型紙通りに切り抜いて、丸環も作ります。
丸環を中央上部にボンドで貼付けます。
ハートを作ります。
赤い色画用紙、5cm×6cmが2枚で1組です。
つなげますので糸もご用意下さい。
型紙を切り取ります。
画用紙と型紙を縦半分に折ります。
型紙を線通りに、大、中、小に切って中だけ外します。
残りの大、小の型を画用紙に写します。
写した線を残さないように切り取ります。
折った角に少しだけボンドを付けます。
貼り合わせます。
小さいハートも同じように貼り合わせます。
糸の長さは35cm程、その中央あたりにハートを取り付けます。
大きいハートのつなぎ目に少しだけボンドを付け、糸を貼付けます。
小さいハートにもボンドを付けます。
ボンドは余った紙の端っこにちょんちょんっと付けて
少しだけ付けるといい具合になります。
大きいハートの中に小さいハートを置いて、糸を貼付けてます。
紙を逆にしてキッチンペーパーに押し付けます。
この時、他の部分にボンドが付かないようにご注意下さい。
均等に広げて出来上がりです。
このハートを3つ作ります。
星は、型紙通り切り抜きます。
2枚1組なので、大星を3組(6枚)、小星を4組(8枚)切り抜きます。
星は小さくて型紙を写すのが面倒なので
星だけの型紙をページ下部に掲載しておきます。
良かったら型紙を色画用紙に100%でプリントして使って下さい。
全てのパーツをそろえます。
ワイヤー2種、
ハート3つ、
ツリー3つ、
ギフトボックス、
大星3組、
小星4組
パーツをつなげていきます。
まずは中央のツリーです。
ツリーの丸環に糸を通して2回結びます。
もう片方の糸を長い方のワイヤーの中央の丸へ通し
6cmの長さで結びます。
小星の1枚にボンドを付けてツリーの少し上に貼ります。
もう1枚の小星を先に貼った小星に合わせます。
同じように糸を結んで、バランスを見ながら星を貼り付けていきます。
ツリーの上に小星を、ハートの上に大星を下に小星を付けています。
長さの目安は星を含めた糸の長さになります。
一番上のワイヤーの中央に下げ糸を付けて
お好きなところに取り付けて下さい。
落下しても危険度の高い物ではありませんが、
小さいお子様などいらっしゃる方は特に、画鋲ではなく
天井用フックなどをお使い頂くことをおすすめ致します。
今回は色画用紙を使いましたが、白一色でもお洒落だと思います。
また、立体的にしなくても、紙を好きな形に切り取ってつり下げるだけでも成立しますので、
お子様といっしょにチョキチョキしながら好きな形を作ってつるして下さい。
バランス感覚が身に付くかもしれません。
最後に、あると便利な星画像です。
画像を100%で黄色い色画用紙に直接プリントして下さい。
紙の厚さなどの印刷設定は機械によって異なりますので、
確認してから行って下さい。
多めに作りましたので、余りは、おでこに、ほっぺに、
お好きなところに貼って下さい。
スポンサードリンク