折り紙で簡単ラッピング!お菓子や小物にぴったり♪
今回は簡単なテトラ型ラッピングのやり方について
紹介してみたいと思います!
とっても簡単に、そして可愛くお菓子や小物をラピングできるのが
このテトラ型ラピングです!
少ない材料でできるので
こどもと一緒にするのにもおすすめです!
今回は折り紙で作っていますが
材料になる【紙】を変えることでアレンジの幅もぐっと広くなるので
ワックスペーパー・和紙・セロハンなどいろんな材料で試してください。
それでは早速作って行きましょう!
必要な材料
- 折り紙(正方形の紙)
- 両面テープ
- リボン・毛糸等
- 鋏(紙を真っ直ぐに手で切るのが苦手な方はご準備ください)
これだけでOKです!
まずは折り紙を半分に折ります。
開いたら真ん中で切ります。
手で切っても、鋏などを使っても構いません。
ポイントは紙の縦横の比率が【1:2】にの長方形にすることです。
比率が変わってくると、綺麗なテトラ型にならないので
気をつけてください。
次に切った紙をクルッと丸めます。
紙の端と端を両面テープで止めます。
糊代は1〜1.5cmくらいです。
こんな感じの筒になります。
筒の片側の口をこんな感じに塞ぎます。
塞いだら、2回ほど折りあげます。
ここまでできたら、
筒の中にお菓子などの包装物を入れてください。
もう片方をこんな感じで、
反対側とは90度ずらすようにして口を閉じます。
反対側も2回ほど折りあげます。
あっという間にテトラ型ラッピングのできあがり。
ここから、ちょっとアレンジを加えるためリボンを掛けていきます。
蝶結びをして、リボンの形を整えて端の始末をしたら完成です!
リボンの色や、種類を変えると
色んなバリエーションが楽しめます。
今回はクリスマスが近いということで、
ボーダーの赤・緑の折り紙を使用しました。
ですが、最初にお伝えしたように材料になる紙を変えることで雰囲気も変わり
色んな包装を楽しめると思います!
ぜひその季節にあったものを選んで
ラッピングしてみてくださいねb
スポンサードリンク