プレゼント用ラッピングの簡単な方法は?丸い箱・球編!
今回は丸い箱や筒状のもののラッピングのやり方について
ご紹介したいと思います。
普段贈り物などをプレゼントする際は
お店の人にやってもらうことが多いですが、
自宅にあるものを包んだりするときもけっこうあるんですよね。
箱ものならまだなんとかなるんですが、
クッキー缶のような円形とかワインボトルのような筒状の物は
なかなか難しいです><
ましてや球体なんかは私でも滅多に包みませんw
懸賞で当たったサッカーボールを
甥にプレゼントしたときぐらいだったかなぁ〜。
まぁそんな私が言うのもなんですが、
丸い物を包むのは難しそうに見えますが、
やり方さえわかれば意外と簡単です!
慣れないうちは新聞紙などで練習してみるといいかもしれませんねb
丁寧に包めば美しく仕上がりますので、
気持ちをこめて折っていきましょう!
1、クッキー缶のような円形の箱の包み方
紙のサイズは、箱を中央に置いて
左右の紙を合わせた時に2cmほど重なるようにします。
縦は、箱の高さと上下ともに箱の丸い面の半径です。
長すぎるとうまく包めませんのでご注意を!
側面、左右を重ね合わせテープで止めます。
重ねた紙の内側の角を円の中心に合わせます。
中心に向かって、少しずつまわしながら折り重ねます。
最後まで同じ調子で折り重ねます。
紙の端を中心に向けて三角に折り曲げます。
テープで止めます。
裏側も同じように折り込みます。
中心がきっちり集まらなかったり、
穴があいた時はシールで止めれば大丈夫です。
レースペーパーをかぶせ、十字にリボンを結んでケーキのように仕上げました♪
2、高さのある円形の箱の包み方
紙のサイズは、
筒をクルリとくるんで2cm重なる
箱を中央に倒して置き、箱の左右が3cmほど隠れる
大きさにしてください。
箱を手前中央に寝かせ回しながら包みます。
右端を1cm程度、斜め内側に折り込みます。
先に折った紙のエッジの先に合わせて
タックを取りながら折り込みます。
ここは慣れないとちょっと難しいかもしれませんね。
筒のエッジのところが45°くらいまで折ります。
両方同じように折ります。
回しながら両側を内側に折り込みます。
中央でテープで止めます。
合わせ目を隠すように青いリボンを巻いて両面テープで止め、ポンポンリボンを付けました。
3、サッカーボールなどの球体の包み方
球体は中央に置きます。
紙のサイズは、球体が隠れる大きさに丸く切ります。
紙の端の一点を球体の頂点に合わせます。
タックを寄せながら頂点に紙の端を集めます。
最後は三角に折ってテープで止めます。
十字のリボンとウェーブリボンの組み合わせ、
外れないように底を両面テープで止めてあります。
最後に
いかがでしたか?
箱ものなどに比べると苦戦した方も
いらっしゃるかもしれませんね。
なので、いきなり本番の包装紙を使うのではなく
何度か練習をする事をおすすめいたしますb
今後もラッピング例のほうが好評でしたら
新しいのを掲載していきますので、
ご感想とういただけたら幸いです。
それでは、また!
スポンサードリンク
初めまして!!
大変参考になりました。
特にタックを寄せていく細かい画像がはしょられていることが多かったので手つきともにイメージできました。
ありがとうございます!
そこで、もうひとつお願いが、、ぬいぐるみや箱に入っていないマグカップ等の包装紙での斜め包みもみたいです。
ぜひ、宜しくお願い致します。